ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search
【すぐ役に立つ】ペンタトニックスケールを使ったギターフレーズの作り方
最終更新:

【すぐ役に立つ】ペンタトニックスケールを使ったギターフレーズの作り方

今回は「ボックスポジションで速弾きフレーズを!」と題しまして、ペンタトニックスケールを使ったフレージングアイディアを、中級者以上の方を対象にお届けしたいと思います。

出来るだけ分かりやすく、スタジオやライブでの現場に役に立つようなアイディアや、フレーズ、その考え方を紹介していきたいと思います。

ペンタトニックスケールとは?

edeb9412996d7dd3e56254339d6bfff6_s

http://www.photo-ac.com/

まずは、今回のアプローチの源となるスケール、ペンタトニックスケールとは、どんなスケールなんでしょうか?

解析してみましょう!

ちなみにスケールとは「音階」のことで、始まり(起点)とする一つの音から、1オクターブ上のその音に行くまでに通る音の階段のことです。

「ドレミファソラシド」はCメジャースケールと呼びますが、スタートのドからオクターブ上のドの行くまでに7つの音を経由していきますよね?

この7つの音の階段の総称がスケール名であり、それぞれの音の間には、均一ではない音程差(インターバル)が存在していて、その音程差がスケールの個性を形作っています。

そしてその音の階段の数には、決まりがあるわけではなく、ペンタトニックスケールは、5つの音で構成されています。

参考:今さら聞けない!ペンタトニックスケールの基本

ルート(起点・根音)、短3度、4度、5度、短7度、ルート(1オクターブ上の起点・根音)の音です。

今回は、使用頻度の高い、Amペンタトニックスケールのポジションで検証しましょう。

このポジションは、様々なギター本やレクチャー本などで取り上げられているので、みなさんもご存知ですよね?

ペンタトニックスケールは、5音構成という音数の少ないスケールであり(7音構成であるナチュラルマイナースケールの2ndと6thをスキップしたスケール、とも言い表せる)、どういうフレージングをしても、ごつごつした、ロックっぽい響きになるという特徴があります。

今回は、スケールブロックの中の「弾きやすいポジション」を使ってシーケンスフレーズのアプローチを考えてみましょう。

ボックスポジション

さて、ボックスポジションとは、スケールブロック(スケールの音を指板上に置いた図)から、視覚的に分かりやすく、かつ弾きやすいポジションの音の固まり(ボックス)のコトです。

ペンタトニックスケールから、4つの音を抜き出し、2つの弦上で同じ(もしくは近い)ポジションになる音のボックスを選びます。※Amペンタトニックスケールのポジション

が、出来上がります。

これらのボックスを使って、高速かつスムーズなシーケンスフレーズを創ってみましょう!

もちろん他のブロックポジションでも、異弦同フレットのボックスポジションは多数見つけることが出来ます。

フレージングは、このようにしてみました!

1つ1つのボックスでの音の配列を同じにするコトで、合理的かつレガートに速く弾くことが出来ます!

ブロックポジションフレーズ

いかがですか?

1つのボックスでの音の配列パターンは、これの他にも様々に作り出すことが出来ますよね?

自分の得意なパターンを使ってみるのも良いでしょう。

ぜひ、自分なりの音使いや指使いを模索して、オリジナリティ溢れるパターンを創ってみてください!

スケールについての細かな説明は、また別の機会に掘り下げていくことにします。

それでは、また!

加納修でした!

ライタープロフィール

加納修

ギタリスト

加納修

東京都内を中心に、ギタリスト、ギター講師、音楽講師、作曲家・アレンジャーとして活動しています。

自身のバンド、加納修"G.T.K."を率いて、阿佐ヶ谷ジャズストリート、吉祥寺音楽祭、新宿トラッドジャズフェスティバル等に出演、また、タレント・宮森セーラさん(生島企画室)の音楽をプロデュースしています。

加納修HP

https://www.cims.jp/sun/kanox/index.html

加納修 ブログ

http://playloud.exblog.jp/

クロサワ楽器G'CLUB TOKYO

http://www.kurosawagakki.com/sh_g_club/school/

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む