ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲

ロックバンドの曲を聴いて「自分もギターを弾いてみたい!」そんなふうに考えたことのある方って多いのではないでしょうか?

しかし「ギターって難しそうだし……」となかなか踏み出せない、また「ギターを買ってみたけれど、どの曲から手をつければいいのかわからない」などの悩み、あるあるですよね。

そこでこの記事では、エレキギター初心者の方が練習するのにぴったりな曲をたくさん紹介していきますね!

基礎練習ももちろん大切ですが、それだけだと続かない場合が多いので、これから紹介する曲の中からあなたの好きな作品を見つけて、弾きながら上達を目指しましょう!

【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲

小さな恋のうたMONGOL800

エレキギター初心者の定番ソングといえばコレでしょう。

コードはパワーコードばかりなので始めたばかりの初心者でも押さえられると思います。

少しテンポが速いので冒頭のブリッジミュートが難しいかもしれませんが、ゆっくりから少しずつ練習してみましょう。

齋藤歩

じぶんROCKONE OK ROCK

楽器を始めたらかっこいい曲を弾けるようになりたいですよね!

今人気のあるONE OK ROCKから1曲。

この曲はイントロ部分が少し難しいかもしれませんが、基礎をしっかりやていればできる曲だと思います。

かっこいい曲を練習したくなったギター初心者の方にオススメです。

天体観測BUMP OF CHICKEN

この曲も邦楽ロック曲の中では定番で、人気と知名度が高い曲ですよね!

この曲を練習するときは、まずチューニングを半音下げにしましょう!

でないと原曲と合わせて弾いたときに合わないので注意です!

そして、この曲なんですが、基本的にはオープンコード主体で進行していきます。

本当にギターを始めてすぐの方には難しいと思いますが、少しずつオープンコードが弾けるようになった方ならチャレンジしてみるといいです!

アドナインスやサスフォー、オンコードなどが登場するので、出てきたコードの構成や役割を勉強してみると、今後自分で曲を作るときに役立つはずです!

羽根佳祐

群青日和東京事変

ソロシンガーとしても大人気の椎名林檎さん率いるロックバンド、東京事変。

その代表曲の一つに数えられているのが『群青日和』です。

2004年にデビューシングルとしてリリースされました。

東京事変と言えばメンバーそれぞれがその道の超一流、テクニカルなフレーズをなんなく弾きこなしてしまう怪物ミュージシャンたちの集まり……、そんなイメージがあるかもしれません。

が、この『群青日和』はイントロを聴いていただければわかるように、とてもシンプルなギターストロークを軸に展開される楽曲です。

ということで、ギター初心者にもオススメなのです。

荒木若干

Don’t say lazy桜高軽音部

よく初心者バンドにオススメの曲として紹介されることも多いのが、アニメ『けいおん!』のエンディングテーマだったこの曲。

強く歪ませたギターサウンドが痛快なロックチューンで少々テンポが速いですが、弾けるととってもかっこいいんです!

この曲、基本的にはパワーコード中心のフレーズで進行していくので初心者の方も取り組みやすいはず!

しかしBメロは少し難しいポイントがいくつかあって、ピッキングハーモニクスとユニゾンチョーキングが登場します。

練習が必要にはなりますが、上達への過程で避けては通れない技法ですので、この曲を練習する中で修得してくださいね!

パワーコードだけで演奏できる曲は飽きてしまった、という方にはオススメです!

羽根佳祐

怪獣の花唄Vaundy

音楽制作にとどまらない多才なアーティスト性で注目を集めている男性シンガーソングライターVaundyさんの楽曲。

1stアルバム『strobo』に収録されている楽曲で、4つ打ちのビートとギターのアルペジオによるオープニングが透明感と疾走感を生み出していますよね。

前述のとおりアルペジオとコードストロークがメインとなっているため、初心者ギタリストの練習曲としてもオススメですよ。

ただし、コードが少し難しいためフォームをしっかり覚えてから右手と左手を合わせた練習をしましょう。

星野貴史

チェリースピッツ

ギター初心者の方にオススメな楽曲の、定番中の定番です。

ロックバンド、スピッツによる大ヒットナンバーで1996年にリリース。

切なくもさわやかな曲調、そしてメロディーがステキです。

登場するフレーズはどれも簡単なもので、とくにカッティングの練習になります。

この曲を演奏できれば他の曲に生かせるはず。

数多くの有名アーティストがカバーしている曲でもあるので、自分が好きなアレンジを探してみるのもいいかもしれません。

ちなみにアコギ弾き語りにもオススメ。

荒木若干