【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
ロックバンドの曲を聴いて「自分もギターを弾いてみたい!」そんなふうに考えたことのある方って多いのではないでしょうか?
しかし「ギターって難しそうだし……」となかなか踏み出せない、また「ギターを買ってみたけれど、どの曲から手をつければいいのかわからない」などの悩み、あるあるですよね。
そこでこの記事では、エレキギター初心者の方が練習するのにぴったりな曲をたくさん紹介していきますね!
基礎練習ももちろん大切ですが、それだけだと続かない場合が多いので、これから紹介する曲の中からあなたの好きな作品を見つけて、弾きながら上達を目指しましょう!
- 【ソロギター初心者のための】おすすめの曲とフレーズ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【ギターコード弾き入門】簡単省略コードでカントリーロードを弾いてみよう
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲
- 【分かりやすい】初心者が最初に覚えるべき4つのギターコード進行
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
- ギターコードっていくつ覚えないといけないの?
- ギターソロがかっこいい名曲
- エレキギターの種類と特徴。ギター初心者の基礎知識
【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
真赤My Hair is Bad
バンドを結成した高校生時代からさまざまなバンドのツアーサポートを務め、2016年にメジャーデビューを果たした3ピースロックバンド、My Hair is Bad。
2ndシングル『一目惚れ e.p.』およびメジャー1stアルバム『Woman’s』に収録されている『真赤』は、バンドの名を一躍有名にした楽曲としても知られています。
アルペジオとストロークを織りまぜたギタープレイは、楽曲のテンポに対してゆったりしているため初心者ギタリストにもおすすめです。
基本的な奏法がメインとなるため、バンドアンサンブルでも余裕をもって弾いてほしいナンバーです。
(星野貴史)
君と癖yutori
メンバー全員が「ゆとり世代」と呼ばれる時代に生まれたことからバンド名が名付けられた4人組ロックバンド、yutori。
1stミニアルバム『モラトリアム』に収録されている『君と癖』は、センチメンタルな歌詞とメロディーを乗せた疾走感のあるサウンドが耳に残りますよね。
テンポが速い楽曲ですが、ギターはストロークが中心のため初心者ギタリストであっても気持ちよくかき鳴らせるのではないでしょうか。
ただし、ギターソロではタッピングを使ったフレーズが登場するなどテクニカルなため、まずはゆっくりのテンポでフレーズをしっかり覚えていきましょう。
(星野貴史)
春は泡沫May Forth
大学の同級生で結成され、その良質なメロディーの楽曲で名古屋を中心に注目を集めている3ピースロックバンド、May Forth。
デビューミニアルバム『Atmosphere』に収録されている『春は泡沫』は、爽快な歌詞とアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
青春パンクらしい疾走感のあるアレンジですが、ギターはコードストロークを中心としたシンプルなプレイのため初心者ギタリストにも挑戦しやすいですよ。
オリジナルのようにボーカルギターとして練習するのもオススメの、バンド活動が楽しくなるナンバーです。
(星野貴史)
サード アイthe pillows
国内外で人気を誇り、数多くのバンドがその影響を口にする3人組ロックバンド、the pillows。
23rdシングル『サード アイ』は、変装的なリズムのギターリフで幕を開けるキャッチーなロックチューンです。
ストロークメインのギターと単音リフを織りまぜたギターが登場しますが、どちらもテクニック面ではシンプルなため好きな方から挑戦しても良いのではないでしょうか。
同じくらいのレベルの初心者ギタリスト同士でパートを分け合うのも楽しいですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
(星野貴史)
楓スピッツ
『ロビンソン』や『チェリー』などの大ヒットにより、1990年代を代表するアーティストとして知られている4人組ロックバンド、スピッツ。
通算19作目のシングル曲『楓』は、音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマとして起用されたほか、テレビドラマの主題歌や挿入歌としても起用されたナンバーです。
トレードマークであるアルペジオは、キャッチーでありながらもシンプルなため初心者ギタリストにも弾きやすいのではないでしょうか。
バンドでギタリスト1人の場合はコードストロークをメインに、要所でアルペジオを織りまぜることで近い雰囲気が出せるため、ぜひ試してみてくださいね。
(星野貴史)
ワタリドリ[Alexandros]
王道のロックサウンドにモダンなエッセンスをちりばめた楽曲でファンを魅了している4人組ロックバンド、[Alexandros]。
『Dracula La』との両A面でリリースされたメジャーデビューシングル曲『ワタリドリ』は、現在でも[Alexandros]の代表曲として知られていますよね。
楽曲の雰囲気を決定づけているイントロのギターリフは、実は4音しか使っていない上に簡単なので、ギタリストであれば誰もが弾きたくなってしまうのではないでしょうか。
リズム隊も演奏スキルとしてはシンプルですが、疾走感と跳ね感が大切になるため、初心者バンドマンの方はお互いの息を合わせるよう練習しましょう。
(星野貴史)
復讐My Hair is Bad
高校生時代から数多くのバンドのツアーサポートを務め、その実力を認められてきた3ピースロックバンド、My Hair is Bad。
メジャー2ndアルバム『mothers』のオープニングを飾る『復讐』は、強烈なインパクトの歌詞と爽快なロックサウンドのギャップが中毒性を生み出していますよね。
演奏そのものはどのパートもシンプルですが、テンポが速いため初心者バンドマンの方はゆっくりから練習して徐々にオリジナルに近づけていくことをオススメします。
また、3分に満たないことからすぐに覚えてバンドで合わせられるのも嬉しい、ぜひレパートリーに入れてほしいナンバーです。
(星野貴史)