ギターシールドの基本。よくわかる種類と選び方
今回はギターやベースなどの楽器で使うシールドケーブルの特徴と選び方を紹介します。
ケーブル選びで迷った時に参考にしてみてください。
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【ギター・ベース】おすすめストラップロックピン。取り付け方法
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフ
- 【エレキギター初心者のための】トレモロユニットの基礎知識
- 【ソロギター初心者のための】おすすめの曲とフレーズ
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- バンド初心者におすすめの簡単な曲。ライブで盛り上がる人気バンド
- ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- プロミュージシャンの使用機材が一気に見られるサイトの紹介!
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
有名ケーブルメーカー一覧
バイタル・オーディオ(VITAL AUDIO)
1991年に「ギター専用ケーブル」のブランドとして発足し、国産ケーブルとして長い歴史を誇るVITAL AUDIOギターシールド。
ケーブルの開発にあたっては、単にケーブルのスペックだけに頼って不必要に伝達する音域を広げるということではなく、ギターやレコーディング機器など、使用するイクイップメントごとに必要とされる音質、サウンドニュアンスを表現しつつ、ノイズレスにダイレクトな音抜けを実現できるように、聴いたときのニュアンスをまず第一に考えデザインされています。
代表的な型番
- VAⅡ
特徴
- 2〜3倍の太さにすることで、静電気を減らし音質を向上
- 芯線には独自の技術を使用、屈曲性を向上させノイズレスに
- 歪みの表現に定評あり
使用ミュージシャン
奥田民生/SCANDAL
カミナリギターズ(KAMINARI GUITARS)
http://kaminari-guitars.com
代表的な型番
- K-GC3SS
特徴
- 中高域のバランスに特化している
- 存在感のある高音域を表現
- 同社の中でエレキギター用定番ケーブル
使用ミュージシャン
秋野温(鶴)/Burny(日下部正則)/CHARLIE(X Made Alcoholic Santaclaus)/ehi(Who the Bitch)/藤田義雄(HANZI BAND)/池田晃一(アンテナ)/伊東真一(HINTO)/Keita Yanagishima(Down the Hatch)/KZ(HAKAIHAYABUSA)/maruse/MASAYA(X Made Alcoholic Santaclaus)/松村卓己(ANABANTFULLS)/森純太(JUN SKY WALKER(S),JUN☆KOBA)/中野豊/小田内志徳(Quint)/奥脇達也(アカシック)/大山聡一(BRADIO)/Ryota(Femtocell)/SHUN/Shun Noguchi(Down the Hatch)/スダタクシ(The KeyStone)/澄田健(VooDoo Hawaiians,Chappy’s,Th eROCKERS,Moto-Psycho R&R Service)/SUNAO(abingdon boys school,ever-glee)/Taku(Schwarz Weiss)/TOM(STOMPIN’ BIRD)/友森昭一(JET SET BOYS,ex.AUTO-MOD,ex.レベッカ)/植田真梨恵/渡辺諒(アンテナ)/山本タカシ/安田コウヘイ(ANABANTFULLS)/吉野彰斗(HISTGRAM)/Yo-suke(Femtocell)/Youna(MARMELLO)
ザオラ(ZAOLLA)
99.9997%純銀導線を採用したケーブルは、銅製よりも優れた導電率により、機材・楽器の持つ本来の音を余すことなく引き出すフラットな音質が特徴。
デジタルオーディオ、楽器、マイクそれぞれの特性に合わせたケーブルをラインアップし、レコーディングからライブまで最高の音質であなたの音楽ライフをサポートします。
代表的な型番
- VAⅡ
特徴
- 本来の音質を素直に表現
- ワイドレンジ
- 抜けの良さからハイが目立つ場合も
モントルー(MONTREUX)
http://www.montreuxguitars.com/
高信頼性を誇るヴァン・ダム社の低容量アンバランス楽器用ケーブルを使用。
導体に銀メッキの無酸素銅を使用することで伝導効率を高め、低レベルの信号入力時に、高周波をロスすることなくノイズの発生を極限に抑えます。
絶縁体は、低い誘電率と柔軟性をもつ発泡性ポリエチレンを採用、キャパシタンス容量も低く、原音に忠実な信号を送ります。
ハイエンドなケーブルの他にもパッチケーブルにも定評があります。
代表的な型番
- VAⅡ
特徴
- 完成度の高さから名門スタジオ、アビーロードでも使用される
- 過酷な使用環境に耐える耐久性・しなやかな操作性
- 性能とコストパフォーマンスの高い次元での両立
使用ミュージシャン
八島順一/向山授/末原康志/山口和也
梶原順氏によるギター用シールドケーブル13本試奏比較音源
数々のサポートギタリストとして活動し、現在はギタリスト安達久美とのユニットJ&Kとしても大活躍中の名ギタリストの梶原順さんが「同一条件下で」「ほぼ同一フレーズ」で各シールドを弾き比べしている貴重な音源がYouTubeに上がっています!
これは参考になります!
梶原順氏の試奏による各モデルの特徴分析
他にも参考になるサイトがあったので、紹介しておきます。
参考:BELDEN(ベルデン)CANARE(カナレ)ギターシールドケーブル聴き比べ
参考:シールド大比較大会 クリーン・クランチ編 サンプル音源付き
マスターしよう!八の字巻きの方法
ケーブル自体に変なクセがつかないようにするため、絡まりにくくするために「八の字巻き」がオススメです。
セッティングや片付けを早くできるようにマスターしておきましょう!
八の字巻きの方法動画
最後に
シールドケーブルにこだわれば、自分の音を集中して聴くきっかけになり、より演奏の上達への近道になると思います。
これを機にいろんなシールドケーブルを試してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
ライタープロフィール
スタジオラグ
中尾きんや
スタジオラグスタッフ
ウェブサイト:https://www.studiorag.com
Twitter:kin_kinya