【女性アーティスト】ギター弾き語りにオススメの曲
ギターで弾き語りをしようと思ったとき、「どの曲を演奏しよう?」と迷ってしまった経験はあるのではないでしょうか?
いざとなるとどの曲にしようか迷ってしまうのは、初心者でも上級者でもよくあることだと思います。
そこでこの記事では、女性アーティストの曲の中から弾き語りにオススメの楽曲を紹介してきますね!
原曲はアコースティックアレンジではない曲も選んでいますが、コード譜を探してみて自分なりに演奏してみてください。
もくじ
【女性アーティスト】ギター弾き語りにオススメの曲
たばこコレサワ
テレビや雑誌といったメディアでの顔出しNGで活動する女性シンガーソングライター・コレサワさんの2作目の配信シングル曲。
独特でありながら風景が見える別れのシーンを歌った歌詞には、男女問わず共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
弾き語りの際にはカポタストを3フレットに装着することでシンプルな押さえ方のコードのみで弾けるようになるためオススメです。
ところどころにD/F#という親指を使ったフォームが必要となるコードが登場しますが、押さえ方自体は簡単な上にテンポがゆっくりなため焦らずに押さえれば演奏できますよ。
また、可能であればアルペジオとストロークを使い分けて抑揚をつけて演奏してみましょう。
(星野貴史)
浮気されたけどまだ好きって曲。りりあ。
TikTokやYouTubeといったSNS上においてルックス非公開で活動するシンガーソングライター・りりあさんの1作目のデジタルシングル曲。
自身初のオリジナルソングで、インディーズアーティストでありながらLINE MUSICのウィークリーランキングで1位を獲得するなど、その現代的な広まり方からも話題となったナンバーです。
使用されているコードのほとんどがバレーコードですが、4フレットにカポタストを使ってシンプルにすると弾き語りでも演奏しやすいですよ。
また、アルペジオで演奏することでオリジナルに近くなるため、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
(星野貴史)
カブトムシaiko
女性の心情を的確に表現した繊細な歌詞と、一度聴いたら耳から離れないフックのある楽曲で支持を集めているシンガーソングライター・aikoさんのメジャー通算4作目のシングル曲。
音楽番組『CDTV』およびバラエティー番組『ジョビれば!?』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、aikoさんの代表曲としても知られていますよね。
バレーコードが多い上にG#maj7やF#6などのトリッキーな押さえ方をするコードが登場しますが、全体的にゆったりとしたテンポですので落ち着いて演奏しましょう。
切ない歌詞とメロディーがアコースティックギターの音色と相性が良い、弾き語りにぴったりなバラードナンバーです。
(星野貴史)
風になるつじあやの
もともとはギター志望でありながら、手が小さいという理由からウクレレ弾き方り奏者となったシンガーソングライター・つじあやのさんの6作目のシングル曲。
ジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌および、ハウス食品キャンペーンソングとしても起用された楽曲で、軽快なビートに乗ったウクレレのやわらかい音色が心地いいですよね。
ギターで演奏する場合にはディミニッシュコードをはじめF/GやD/Cといった特殊なフォームのコードが登場するため注意しましょう。
爽快感のある曲調はアコースティックギターの弾き語りにもぴったりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
(星野貴史)
don’t cry anymoremiwa
その爽やかな歌声とストレートな楽曲で幅広い層のリスナーからの支持を集めているシンガーソングライター・miwaさんのメジャー1作目のシングル曲。
テレビドラマ『泣かないと決めた日』の主題歌に起用された楽曲で、2021年にはYouTubeの人気コンテンツ「THE HOME TAKE」で披露されたことも話題になりましたよね。
バレーコードが多く、B♭maj7やCsus4といったコードがところどころに登場するため、難しいようであればカポタストを5フレットに装着することでシンプルに演奏できますよ。
オリジナルでもアコースティックギターがフィーチャーされているため、弾き語りにぴったりのナンバーです。
(星野貴史)
点描の唄井上苑子
母の影響から音楽に興味を持ち、小学生の時からオリジナル曲の制作や路上ライブをおこなってきたシンガーソングライター・井上苑子さんの楽曲。
ロックバンド・Mrs. GREEN APPLEとのコラボで話題となった楽曲で、映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌に起用されたナンバーです。
全体的にシンプルな押さえ方のコードが多くテンポもゆっくりですが、コードチェンジが早い部分も多いため演奏に気を取られて歌がもたらないよう注意が必要です。
ストリーミング累計再生回数1億回を超えている有名曲ですので、弾き語りでも盛り上がること間違いなしのバラードソングです。
(星野貴史)
ストーカーの唄~3丁目、貴方の家~阿部真央
学生時代から路上ライブや音楽オーディションへの参加など精力的な活動をおこなってきたシンガーソングライター・阿部真央さんの楽曲。
3rdアルバム『素』に収録されている楽曲で、具体的なストーカー行為を軽快で明るく歌い上げるアレンジは狂気すら感じますよね。
バレーコードであるF#mを除けば簡単な押さえ方のコードで演奏できますが、テンポやコードチェンジが早いためしっかり音が出るよう押弦しましょう。
オリジナルもアコースティックギターと歌のみの弾き語りスタイルのため、コピーしやすくイメージを近づけやすい楽曲です。
(星野貴史)