ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search
カートコバーンが愛したおすすめのギター・コーラスエフェクター Small Clone
最終更新:

カートコバーンが愛したおすすめのギター・コーラスエフェクター Small Clone

今回紹介するのは、ニルヴァーナのカートコバーンの愛機としても有名なElectro-Harmonix社のSmall Cloneです。

コーラスとは

コーラスエフェクターは、元々の音の周波数を上下に揺らすという効果を持つエフェクターです。

音にビブラートをかける感じと言えばわかりやすいかもしれません。

クリーンサウンドにコーラスを使えば、サウンドに太さ奥行きといったものを持たせ、歪ませたディストーションサウンドに用いればサウンドに厚みを持たせることが出来ます。

Kurt Donald Cobain

Kurt Donald Cobain

デジタル / アナログ

またコーラスには2種類存在し、デジタル回路で作られたデジタルコーラスとアナログ回路で作られたアナログコーラスがあります。

この2種類のコーラスエフェクターで何が違うのかというと、デジタルコーラスは、透明感のあるシャラーンというような音を作るのが得意で、アナログコーラスは暖かくナチュラルでポローンという音を作るのが得意です。

Small Cloneについて

まずは基本的な仕様から。一般的なコーラスには、音を揺らす速度を調整するRate(Speedと呼ばれることもある)、音を揺らすときの揺れの大きさを設定するDepth、原音に対して揺れた音の重ね具合を調節するLevel(Balanceと呼ばれることもある)の3種類のつまみがあります。

シンプルなコントロール

しかし、Small CloneにはLevelのつまみは無く、あるのは原音よりもエフェクトをかけた音の方が大きめな設定と原音が結構残る設定の2種類を切り替えることのできるDepthスイッチと、Rateのつまみだけ、というシンプルな作りになっています。

シンプル故に作ることのできる音が少ないのではと思われるかもしれませんが、そんなことはなく多くの音を作れ、音質は言わずもがな他の物では真似できない素晴らしい音を作ることが可能です。

使い方

実際の使い道の例としては、Depthスイッチを原音が残る方に設定しRateのつまみを回して、早めの設定にすると、ビブラートがかかったような音になり、アルペジオやクリーントーンでのカッティングに向いたとても雰囲気のある音ができます。

反対に今度は、Depthスイッチをエフェクトのかかった音が大きくなる設定に切り替え、Rateを遅くすると、ディストーションサウンドのカッティングやギターソロのときに向いている厚みのある音ができます。

暖かくナチュラルな音

また、先ほど言いましたように、アナログコーラスが得意とするのは暖かくナチュラルな音です。

ですので、ディストーションサウンドを作るときに、少し音がキンキンするなと思ったらアナログコーラスをかけてみてください。

アナログコーラスは高音域をカットするため、キンキン感が無くなり、音に厚みが出て良い感じになると思います。

エフェクターを繋げる順番

エフェクター接続

http://topic.auctions.yahoo.co.jp/music/guitarlabo/editors/027/

エフェクターを多数使う場合には、繋げる順番にも気をつけなければなりません。

これを間違えると思った通りに音が出せず、宝の持ち腐れになります。

繋ぐ順番としては、ギター、ワウペダルやボリュームペダルなどのペダル、コンプレッサーやイコライザなど調節系、ディストーションやオーバードライブなどの歪み系、コーラスやフランジャーやフェイザーのモジュレーション系、ディレイやリバーブの残響系、アンプの順番です。

コーラスの順番は、歪み系の後で残響系の前と覚えておいてください。

最後に

最後に、いろいろと言いましたが、とにかくいろいろいじってみてください。

目指す音は人によって違います。

その目指す音に本当にSmall Cloneが必要なのかどうかお店で試奏させてもらったりしてよく確認してください。

また買った後、思った音が出た後もたくさんいじってください。

いろいろといじることによって思っていた以上の音が出たりもします。

皆さんの理想の音に近づけるのをSmall Cloneが役に立てば、と思います。

Electro-Harmonix Small Clone

Electro-Harmonix Small Clone

続きを読む
続きを読む