エレキギターの種類と特徴。ギター初心者の基礎知識
エレキギターに最近興味を持った人は、「エレキギターの種類ってどのくらあるの?」「ギターによる音の違いは?」など、気になることも多いのではないでしょうか。
今回は代表的なギターをタイプ別にピックアップして、その違いや特徴をまとめてみました。
これからエレキギターを始める初心者の方にとって参考になれば幸いです。
もくじ
種類によって音が違う
エレキギターは構造やパーツ、木材の材質、ボディーの形状など、さまざまな要素が絡み合うことで音色が変わってきます。
現在では見慣れたタイプばかりかもしれませんが、エレキギターは音楽の歴史とともに歩み続け、現在も日々進化しているのです。
とはいえ、ギターを始めたばかりの方にとっては、微妙な音の違いなどはなかなか分からないものです。
でもそれでいいんです。最初は好きなギタリストが使っているタイプを選んで、とにかくまずは弾き始めてください。
エレキギターの種類と特徴
ストラトキャスター・タイプ
http://forums.fender.com/viewtopic.php?f=6&t=48158
ストラトキャスターは、Fender社が1954年から発売しているエレキギターで、現在もなお根強い人気を誇っています。
他の多くのギターメーカーからもほとんど同じ形のギターが発売されていて、Fender社のそれとは区別されますが、名前も「ストラトキャスター・タイプ」などと呼ばれています。
とても影響力の強い、エレキギターの代表的な機種のひとつで、エレキギターを始める上で、まずマスターしておきたいタイプのギターといえるのではないでしょうか。
ちなみに歴史としてはこの後紹介するテレキャスタータイプのほうが古く、Fender社が元々製造していたテレキャスターを発展させたものになります。
さまざまなシーンに対応できる幅広い音色のバリエーションがこのギターの大きな特徴で、ロックだけではなくポップス、ジャズ、フュージョン…など、多くの音楽ジャンルで活躍しています。3つのシングルコイルのピックアップを中心に構成されていることで、より細やかなサウンドを表現できるのです。
さらに、トレモロユニット(アームとも呼ばれる)をブリッジ部分に搭載し、音程を揺らす効果(ビブラート)をかけることができます。
大音量で歪ませる場合には、シングルコイル特有のノイズが発生することになりますが、それも含めたところの「味」が評価され、現在でもスタンダードなエレキギターのタイプとして愛用され続けています。
使用有名ギタリスト
ジミ・ヘンドリックス / エリック・クラプトン / ジェフ・ベック / リッチー・ブラックモア / デヴィッド・ギルモア / バディ・ガイ / ロバート・クレイ / スティーヴィー・レイ・ヴォーン / ハイラム・ブロック / エドワード・ヴァン・ヘイレン / ブラッド・ギルス / スティーヴ・ルカサー / スティーヴ・ヴァイ / イングヴェイ・マルムスティーン / ロリー・ギャラガー / エリック・ジョンソン / ジョン・メイヤー / ジョン・フルシアンテ / Char / 森園勝敏 / トモ藤田 / 鈴木茂 / 春畑道哉 / 安達久美 etc…
レスポール・タイプ
http://www2.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Les-Paul/Gibson-Custom/50th-Anniversary-1959-Les-Paul-Standard.aspx
レスポールは、1952年にGibson社から発表されたエレキギターです。
ストラトキャスタータイプと同様に、発売以来いまも数多くのギタリストに愛用され続けています。
発表当初はピックアップにシングルコイルタイプに近い「P-90」を搭載するタイプが主流でしたが、シングルコイルを二つ並べたようなハムバッカーピックアップを発表してからは、これがレスポールタイプの最大の特徴となりました。
ストラトキャスタータイプに比べると「ノイズに強く・太い音」を出すことができて、大音量で派手なサウンドを好むロックギタリスト向きのギターといえるのではないでしょうか。
2種類の木材を貼り合わせた独特の構造ゆえに重量があり、初心者や女性にとっては慣れるまで少し重く感じるかもしれません。
使用有名ギタリスト
エリック・クラプトン / ピーター・グリーン / マイク・ブルームフィールド / ミック・テイラー / キース・リチャーズ / ジミー・ペイジ / ポール・コゾフ / ピーター・グリーン / ミック・ロンソン / ミック・テイラー / ディッキー・ベッツ / ジョー・ペリー / スラッシュ / ザックワイルド / ゲイリー・ムーア / エース・フレーリー / ピーター・フランプトン / スティーヴ・ジョーンズ / マイク・ブルームフィールド / 松本孝弘 / 奥田民生 / 斉藤和義 / Ken Yokoyama etc…
テレキャスター・タイプ
http://www.skymusic.com.au/Fender-Classic-60-s-Telecaster.html
テレキャスターはエレキギターの歴史の中でも最も古く、1949年頃にFender社から「エスクワイヤー」の名を冠して発売されました。
ソリッド・ボディやボルトオン・ネックなど、それまでの伝統的なギターの概念からは大きく離れたものでしたが、ユーザーからの好評を得て、エレキギターの定番タイプとして多くのギタリストが愛用しています。
空洞部分がないのが構造の特徴で、ネックとボディの木材は完全分離しているタイプが基本です。
弦はボディ裏から通すようになっており、弦に対してシンプルで無駄がなく取り扱いやすい構造です。
そしてサウンドの特徴は、なんといってもシングルコイルを活かした「チャラーン」「シャキーン」といった澄んだ高音域です。
ハムバッカーに比べてノイズを拾いやすい欠点もありますが、音の立ち上がりやまとまりはよく、クリーンのアルペジオでもキレのあるカッティングでも大活躍するギターです。
ほかのギターと比べるとリードフレーズの抜けこそ派手ではないですが、アンサンブル中でほかの楽器の帯域を邪魔することなく存在感を持つエレキギターとなっており、近年の日本のバンドでは「ギターボーカルがテレキャスター」といスタイルも定番になりつつあります。
使用有名ギタリスト
ジェームズ・バートン / ジミー・ペイジ / ジョー・ストラマー / キース・リチャーズ / アンディ・サマーズ / マディ・ウォーターズ / ジョージ・ハリスン / ブルース・スプリングスティーン / ジ・エッジ / ウィルコ・ジョンソン / ジョニー・グリーンウッド / トム・モレロ / ゲム・アーチャー / アベフトシ / 橋本絵莉子 / TK / 岸田繁 etc…