ギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search
最終更新:
【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ

【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ

これからギターを始めよう思っている方が最初に出会う「コード進行が簡単な曲ってどれだろう」問題。

当たり前ですが邦楽ってめちゃくちゃありますからね、その中から初心者が弾ける曲を引き当たるのって……意外と難しいんです。

ということで今回、曲の中に登場するコードが比較的簡単な作品をまとめてみました。

教則本に載っている定番曲から最近リリースされた楽曲まで、幅広くそろえてみたつもりです。

ぜひ最後までチェックして、自分に合ったものを見つけてください!

【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ

マリーゴールドあいみょん

独特な切り口でつづられる歌詞と爽やかでありながらノスタルジックなアレンジで若い世代を中心に幅広い層のリスナーから支持を集めている女性シンガーソングライター・あいみょんさんのメジャー5作目のシングル曲。

ストリーミング累計再生回数が3億回を超える大ヒットとなったことから、あいみょんさんの代表曲としても知られていますよね。

2フレットにカポタストを使うことでシンプルなコードのみで演奏できるため、ギター初心者の方にもチャレンジしやすいですよ。

ただし、全編をとおしてFコードが登場するため、バレーコードが苦手な方は省略コードを使って弾きやすくしてみてはいかがでしょうか。

星野貴史

栄光の架橋ゆず

ハスキーな歌声とクリアな歌声による唯一無二のハーモニーでファンを魅了している、ストリートミュージシャン出身のフォークデュオ・ゆずの21作目のシングル曲。

NHK『アテネオリンピック中継』の公式テーマソングとして起用され、ゆずの名を爆発的に知らしめたことでも有名ですよね。

カポタストを4フレットに装着したとしてもバレーコードのFやCsus4などの難しいコードが登場しますが、テンポがかなりゆったりしているため落ち着いて練習すれば初心者ギタリストにも問題なく弾けるのではないでしょうか。

どうしても難しい場合はCsus4をFコードに、Fコードを省略コードで弾いても雰囲気を壊さず弾けるのでオススメです。

星野貴史

ミライチズ夜のひと笑い

「関西発おもしろカップルインフルエンサー」として人気を博している男女ユニットYouTuber・夜のひと笑いの楽曲。

クリエイターユニット・HoneyWorksとのコラボ曲で、配信開始からわずか9カ月で1億回を超えるストリーミング再生回数を達成したことも話題になりました。

基本的なコードが多くバレーコードもないため、ギター初心者の方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。

ただし、ところどころにディミニッシュコードが登場するため、しっかり演奏できるテンポからだんだんに慣れていきましょう。

星野貴史

空も飛べるはずスピッツ

『ロビンソン』や『チェリー』などの大ヒットシングルはもちろん、数多くの名曲をJ-POPシーンに発表してきた4人組ロックバンド・スピッツの通算8作目のシングル曲。

テレビドラマ『白線流し』の主題歌に起用された楽曲で、1996年にザテレビジョンドラマアカデミー賞の主題歌賞を受賞したミリオンヒットナンバーです。

Fコードを含めた基本的なコードで弾ける上にテンポもゆったりしているため、ギター初心者の方の練習曲にちょうど良いですよ。

コードチェンジが速い部分もありますが、コードそのものが簡単なため挑戦しやすいナンバーです。

星野貴史

手紙back number

情景が目に浮かぶ切ない歌詞と哀愁のあるメロディーやアレンジで若い世代を中心に支持を集めている3ピースロックバンド・back numberの13作目のシングル曲。

NTTドコモのCMソングとして起用された楽曲で、母への感謝の気持ちをつづったメッセージが胸に刺さりますよね。

D/F#やA7/C#といった若干特殊なフォームのコードが登場しますが、テンポもコードチェンジもゆったりしているため落ち着いて練習すれば簡単に弾けるようになりますよ。

全体的にはシンプルで基本的なコードばかりです。

星野貴史

春泥棒ヨルシカ

リスナーが作品そのものに意識を向けられるよう詳細なプロフィールを公開せず活動している二人組ロックバンド・ヨルシカの7作目の配信シングル曲。

『大成建設』のCMソングとして起用された楽曲で、桜と命がリンクした叙情的な歌詞と、春をイメージさせる軽やかなアレンジが心地いいですよね。

全体をとおして難しいフォームのコードがないため、これからギターを始める方にも挑戦しやすいですよ。

ただし、FやA#などバレーコードが多いことや、サビではF→C→Dmといった速いコードチェンジが登場することから、バレーコードが難しい場合には省略コードなどを使って弾きやすいように練習しましょう。

星野貴史

光るとき羊文学

音楽のみならず広い世界観を表現するためのバンド名が名付けられた、3人組オルタナティブロックバンド・羊文学のデジタル配信シングル曲。

テレビアニメ『平家物語』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、独特の浮遊感を生み出しているギターサウンドと真っすぐなボーカルとのコントラストが秀逸ですよね。

Gmaj7やDadd9といった難しそうなコードネームが並びますが、フォームは簡単なものが多いためギターを弾きはじめたばかりの方にも弾きやすいのではないでしょうか。

バレーコードも5弦をルートとしたBmしか登場しないため、初心者ギタリストでも比較的すぐに弾けるようになるナンバーです。

星野貴史

続きを読む
続きを読む