究極のギター用アナログディレイ。おすすめコンパクトエフェクター BOSS DM-2W
空間系エフェクターの中でもディレイやリバーブは多くのギタリストに重宝されています。
ここではその中で、ギターの音を遅らせて出すことにより幻想的な雰囲気を創り出すことができるディレイで、王道ブランドBOSSの製品であるDM-2Wを紹介していきます。
DM-2Wとは
DM-2Wはディレイの役割を果たす空間系エフェクターです。
初号機であるDM-2のころから受け継がれているBBD(遅延素子)を使用したフルアナログ回路を搭載し、アナログディレイとしての強みであるマイルドなあたたかなサウンドにより、多くのギタリストたちに愛され使用されています。
BOSS DM-2
以前にはなかったカスタムモードも搭載し、スタンダートモードではDM-2のディレイサウンドを再現して従来のものと同じような音をつくることができます。
そしてカスタムモードでは従来のあたたかみのあるサウンドを殺さず、アナログディレイの弱点であったクリアーなディレイサウンドを作ることができるようになったのです。
さらに初号機より2倍以上長いディレイタイムも実現できるようになりました。
さらにディレイタイムを足元で操作できるエクスプレッションペダルに対応することで、一つのエフェクターで違うディレイタイムの音を切り替えられるようになりました。
アウトプット端子が2系統あり、ディレイ音とダイレクト音を別々に出力することが可能となっています。
アナログディレイとしての特徴とその正体
DM-2Wはアナログディレイです。
アナログディレイのほかにはデジタルディレイがあるのですがどのような違いがあるのでしょうか?
デジタルディレイはギターの音の信号をデジタル信号として一旦記録し、原音をそのままだしそれに遅らせて記録した信号を再生することでディレイサウンドを作り上げています。
データのように記録してあるためこの場合正確なディレイサウンドを作り上げることができます。
BBD(遅延素子)
一方アナログディレイはどのようなものかというと、アナログディレイはまず信号をっ二つにわけて、片方は原音のまま、もう片方はBBD(遅延素子)を通すことによってディレイ効果を得ています。
このBBDとはバケツリレーのようなものあり、信号を保留し時間をおいて再生していくことにりよりディレイを作り上げています。
このようにサウンドを作った場合遅れてくる方の音が高音域がすこしぼやけた状態で再生されるため中音域がめだったあたたかいアナログならではのディレイサウンドが作られるのです。
自然であたたかみのある音
ディレイをたとえるときに山びこ効果とたとえられるときがありますが、実際にこの山びこというものは遠くのおとが反響してかえってくる途中で、高音域が劣化してかえってきているのです。
アナログディレイではそれを再現することができるため自然であたたかみのある音がでるのです。
これはデジタルディレイの正確さとはちがった良さを出すことが引き出すことができるといえるでしょう。
さらにDM-2Wではアナログならではの山びこのようなあたたかさにくわえてデジタルのような正確さ、クリアーさも兼ね備えることが出来るようになったのです。
技-WAZA-CRAFTとしてのDM-2
さらにこのDM-2WはBOSSの新シリーズである「技-WAZA-CRAFT」の製品です。
アナログ回路設計から最先端のデジタル技術を駆使したDSPまで、あらゆる技術や培ってきたノウハウ、クラフトマンシップの集大成がこのシリーズです。
すべての製品を出荷する前に、日本国内で最終サウンド・チェックをするなど細部に至るまで細かくこだわりぬいて作られています。
手に取った人たちが満足できる商品であることは間違いないでしょう。
ぜひ一度、本物のアナログサウンドを体験してみてください。
BOSS DM-2W