楽器別のバンド初心者にオススメの曲
「楽器を始めたばかりだけどバンドを組んだ」「初心者同士でもバンドを組んでライブをしたい!!」そんな駆け出しバンドマンのあなた。
きっと「何から始めたらいいのかわからない……」と思っていますよね。
基礎練習はもちろん大切ですが、はじめのころは曲を練習するのもオススメです。
そこで、この記事では楽器ごとに初心者の方にオススメの曲を紹介していきますね!
バンドメンバーと一緒にこの記事を読んで曲決めをしてみてくださいね!
ギター
まずはここからチェック!
まずはギター初心者の方にオススメの曲を紹介しますね!
多くのギタリストがこれまでにコピーしてきたであろう楽曲ばかりなので、ギターを始めたばかりの方は必見です。
どんな曲を弾くにも必要な基礎テクニックが登場する曲も盛りだくさん。
初心者向けですが、かっこいい名曲を紹介していますよ。
キンモクセイオレンジスパイニクラブ
ザ・童貞ズ、The ドーテーズなどの名前を経て、2019年に現在の名前に落ち着いた4人組ロックバンド、オレンジスパイニクラブ。
インディーズ1stミニアルバム『イラつくときはいつだって』に収録されている『キンモクセイ』は、同曲をリリースするためにバンド名を変えたという、まさにバンドの転機となったナンバーです。
印象的なアルペジオが多く複雑なギタープレイの印象を受けますが、左手は同じポジションで動かないため簡単に弾けますよ。
メロディーの疾走感に対してギターはゆったりしているため、初心者ギタリストであっても落ち着いて弾くことを心がけてほしいロックチューンです。
(星野貴史)
風の日ELLEGARDEN
エルレの略称で知られ、現在J-POPシーンで活躍する数多くのバンドに影響を与えてきた4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。
1stアルバム『DON’T TRUST ANYONE BUT US』に収録されている『風の日』は、思わず共感してしまうようなエモーショナルな描写の歌詞が心に響きますよね。
印象的なアルペジオやエッジの効いたブリッジミュートなど基本的なテクニックが要求されるため、初心者ギタリストの練習にもぴったりですよ。
また、ギターソロがかなりルーズなため再現したいフレーズだけ残してアレンジしてしまっても良いでしょう。
(星野貴史)
スローでイコーKALMA
高校生バンドでありながらJOIN ALIVEへ出演するなど10代の頃から注目を集め、2020年にメジャーデビューを果たした3ピースロックバンド、KALMA。
1stアルバム『ミレニアム・ヒーロー』に収録されている『スローでイコー』は、キャッチーなメロディーとビートが印象的なナンバーです。
ギタープレイを含め全体的にゆったりしているため挑戦しやすいですが、タイトに弾かないとアンサンブルがダラダラしてしまうため注意が必要です。
ギターソロもキャッチーなため覚えやすい、バンドでも楽しめるロックチューンです。
(星野貴史)
やってみようWANIMA
メロコア特有の疾走感とハーモニーをフィーチャーした楽曲でファンを熱狂させている3ピースロックバンド、WANIMA。
誰もが幼少期に歌ったことがあるであろうイギリス民謡『ピクニック』をカバーした『やってみよう』は、auの人気CM『三太郎』に起用されたことから話題となりました。
コードをかき鳴らすプレイがメインとなりますが、アルペジオやブリッジミュートなど正確に発音しないと楽曲が締まらない部分もあるため、初心者ギタリストの方はしっかり練習しましょう。
バンドで合わせてもライブで演奏しても盛り上がるナンバーのため、ぜひ挑戦してみてくださいね。
(星野貴史)
春は泡沫May Forth
大学の同級生で結成され、その良質なメロディーの楽曲で名古屋を中心に注目を集めている3ピースロックバンド、May Forth。
デビューミニアルバム『Atmosphere』に収録されている『春は泡沫』は、爽快な歌詞とアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
青春パンクらしい疾走感のあるアレンジですが、ギターはコードストロークを中心としたシンプルなプレイのため初心者ギタリストにも挑戦しやすいですよ。
オリジナルのようにボーカルギターとして練習するのもオススメの、バンド活動が楽しくなるナンバーです。
(星野貴史)